63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-09-13 09月13日-02号

我がも消防委員やったんや、社会教育委員でもあるし、我がも全部捨てると。農業委員、何人も行っとったんや。司法書士しやる議員農業委員会行くんやだ。農地転用のあれが、それを我がの仕事を農業委員会事務員にやらすんやで。そんなことしたらあかんから、もうみんな行くなということで、やっとゼロにした思ったら、聞いといてくれなあかんで、大西が悪いみたい、大西は正義や。

新宮市議会 2022-09-06 09月06日-01号

だから、我がは、消防委員でふんぞり返っていたけれども、消防委員辞める、社会教育委員会やけれども、社会教育委員会辞める、全部引き上げさせたんや。農業委員も全部引き上げさせて、それで、三輪崎区長が、議員区長になって三輪崎のあれ使い込んで大変な不祥事を起こしたやないか。だから、そんなところへ議員は行かんとこらと。我々は行政を監視せなんだら、そっちに専念しようらと。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

これを見直すというのは、社会教育委員会を中心として教育行政が担う大きな責任であるとは思います。ぜひそうした方針を固めていく上で住民の声も十分反映していただいて、そして新しい施設の中でも継続する事業でありますとか、各種団体の活動がしっかり機能して、充実するような内容をまた提示いただけたらいいと思います。よろしくお願いします。  

田辺市議会 2021-03-01 令和 3年第2回定例会(第2号 3月 1日)

続きまして、182ページの社会教育費社会教育総務費3億4,184万4,000円でございますが、主なものといたしまして、社会教育委員13名及び田辺青少年センター等会計年度任用職員報酬職員人件費のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する費用でございます。  

印南町議会 2020-06-12 09月16日-03号

また、平成25年4月から印南社会教育委員を、同じく平成25年4月から印南母子保健推進委員を務められております。地域での人望も厚く、性格は温厚にて見識も広く、適任でありますので人権擁護委員として推薦するものでございます。 なお、土井佳子氏は新任であります。前任者は古井の長岡智弘氏で、長岡氏は任期満了に伴う退任でございます。 

田辺市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第2号 2月27日)

続きまして、社会教育費社会教育総務費3億3,175万7,000円でございますが、主なものといたしまして、社会教育委員13名及び田辺青少年センター等会計年度任用職員報酬職員人件費のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する費用でございます。  

高野町議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会 (第2号 9月 9日)

あと大人サンわく学として町民教養講座といたしまして、社会教育委員さんなりが考えていただいている事業につきましては、内容にもよりますけども、比較的参加人数、定員二、三十名のところ、ほぼいっぱいに近いような形で参加はいただいている状態でございます。  以上でございます。 ○議長大西正人) 4番、新谷君。

田辺市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

私は、今までに育友会田辺青少年育成市民会議社会教育委員、学社融合推進協議会委員などに携わってまいりました。微力ではございますが、この経験を生かし全力で職務に取り組む所存でございますので、どうか皆様方の御指導と御鞭撻、そして何よりも心強いお力添えを賜りますようお願い申し上げまして挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。           

田辺市議会 2019-06-27 令和元年第2回定例会(第4号 6月27日)

委員の内訳は、田辺子どもクラブ育成協議会田辺社会教育委員会議田辺小中学校長会よりそれぞれ選出された委員3名、学識経験者6名、一般公募委員1名となっております。  また、平成20年に新しい図書館の開館に向けて、その後、平成29年に今後の図書館づくりのためのアンケートを実施いたしました。このアンケートにつきましては、結果を分析し、図書館事業の参考にしております。

田辺市議会 2019-02-28 平成31年 3月定例会(第2号 2月28日)

続きまして、社会教育費社会教育総務費3億2,097万円でございますが、これは社会教育委員13名の報酬職員人件費田辺青少年センター等嘱託職員及び臨時職員龍神市民センター管理人等賃金のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する経費が主なものでございます。  

高野町議会 2018-03-23 平成30年第1回定例会 (第5号 3月23日)

それと、ちょっと間が抜けるかもしれませんけども、98ページの報酬、209万5,000円につきましてですけども、これにつきましては社会教育委員さんの報酬で、7名分の年額1万円の7万円と、あと一般非常勤職員報酬ということで、今公民館のほうの図書関係と、あと図書関係のほうで採用しております職員の分の。 ○1番(所 順子) 何名分。 ○教育次長(中西 健) 1名分でございます。  

田辺市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第4号 3月12日)

また、本年度におきましては、今後、人口減少少子高齢化がさらに進行していくことが予想されていることから、そうした課題に向き合い、地域コミュニティの再生や再構築を考える機会として、これまでの人材育成講座修了生や高校生、公民館長社会教育委員に御参加いただく中で、田辺の未来を考えるシンポジウムを開催いたしております。  

田辺市議会 2018-02-28 平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)

続きまして、社会教育費社会教育総務費3億3,887万円でございますが、主なものといたしまして、社会教育委員13名の報酬を初め、田辺青少年センター等嘱託職員及び臨時職員龍神市民センター管理人等賃金のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する経費でございます。  

海南市議会 2017-11-30 11月30日-01号

今後のスケジュールは、庁舎跡地整備特別委員会を初めとする議会の意見や提言、また、今後実施予定意見聴取パブリックコメント等を踏まえて基本設計を取りまとめていきたいと考えており、図書館協議会教育委員会会議社会教育委員会議などを初め、地元自治会商店街関係者学校関係者文化団体、昨年度開催したワークショップ参加者等に対しても基本設計素案を説明しながら、意見を聞きたいと考えている。

新宮市議会 2017-09-28 09月28日-06号

私は、過去において、消防委員会社会教育委員会、農業委員会等の縮小、廃止を求め、実行してきており、現在においても、当局に対し、繁殖している各種委員会協議会廃止統合等による行政経費の削減を求めている立場からして、本案については強く反対いたします。 ○議長屋敷満雄君)  14番、田花議員。 ◆14番(田花操君)  賛成の立場で討論いたします。 

田辺市議会 2017-02-28 平成29年 3月定例会(第2号 2月28日)

続きまして、175ページ、社会教育費社会教育総務費3億5,249万7,000円でございますが、主なものといたしまして、社会教育委員13名の報酬を初め、田辺青少年センター等嘱託職員及び臨時職員龍神市民センター管理人等賃金のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する経費でございます。  

新宮市議会 2016-12-06 12月06日-01号

長年社会教育委員で市政に功労したとか、消防団もそうやろう、消防団員らも。長いこと務めたということが表彰規程にあるからやめさせられないんだという。 それで、これを悪いと言いないんやで。実際、不都合が出たとき、そういう内部から苦情がきたときでも、現実はやめさせろと言えないし、市長が提案してきた以上。

高野町議会 2016-06-28 平成28年第2回定例会(第3号 6月28日)

このとき東山社会教育委員長と教育長と行ったんですけども、それはなぜ行ったかというところからちょっと説明させていただきます。  実は、神谷の今言われている古道ですね、京大坂道になります。昔の神谷検問所のあたりからずっと入って、それから極楽橋の駅のほうへ出てきている古道になってます。これが昔の京大坂道といわれる道で、その当時、倒木がいっぱいあったり、草がはえて全然通れないような状態になってました。

田辺市議会 2016-03-01 平成28年 3月定例会(第2号 3月 1日)

続きまして、社会教育費社会教育総務費3億6,682万7,000円でございますが、主なものといたしまして、社会教育委員13名の報酬を初め、田辺青少年センター等嘱託職員及び臨時職員龍神市民センター管理人等賃金のほか、生涯学習センターふるさと陶芸館龍神市民センター等管理運営に要する経費を計上いたしております。  

新宮市議会 2015-03-12 03月12日-05号

社会教育委員であるとか、文化に関する委員とか、いろいろ審議会委員がございますので、そういった方々の意見をちゃんといただいて、聞く耳を持って教育大綱の部分に反映していきたいなと思っております。 ◆4番(榎本鉄也君)  ありがとうございました。 じゃ、これで一つの、新教育制度については終わらせていただきます。